2021-01-08
中華民国(台湾)経済部(日本の経済産業省に相当)は7日、2021年度「再生可能エネルギー固定価格買取制度の買取価格とその計算公式」を公告し、引き続き再生可能エネルギーの多様な発展を促す方針を示した。そのうち太陽光発電の買取価格は、上期が1度(1kwh)当たり3.7994~5.6707台湾元(約14.08~21.01日本円)、下期は3.7236~5.6281台湾元(約13.80~20.86日本円)となる。また、太陽光発電設備を先住民族が住む地域や、交通の不便な場所、教育部(日本の文部科学省に類似)が認可した風雨球場(=屋外にある屋根付きの球場)、高速道路のサービスエリア内駐車場での太陽光発電設備の設置、農業や漁業のソーラーシェアリング(農業や漁業を続けながら太陽光発電設備を設置すること)などは、いずれも買取価格が加算される。新たな買取価格の重点は以下のとおり。
太陽光発電
買取価格は1年2期制度とし、上期が1度(1kwh)当たり3.7994~5.6707台湾元(約14.08~21.01日本円)、下期は3.7236~5.6281台湾元(約13.80~20.86日本円)となる。
小型水力発電
初めて買取容量によって買取価格を分けた。そのうち2MW未満については1度当たり3.1683台湾元(約11.74日本円)とし、2MW以上については1度当たり2.8599台湾元(約10.60日本円)を維持する。
地熱発電
開発の奨励を原則とし、2020年度の買取価格を維持する。1度当たりは5.1956台湾元(約19.25日本円)とする。
バイオマス発電
バイオマス発電の発展を奨励するため、嫌気性消化設備がない場合の買取価格は1度当たり2.6884台湾元(約9.96日本円)に引き上げる。嫌気性消化設備がある場合の買取価格については、2020年度の水準を維持し、1度当たり5.1176台湾元(約18.96日本円)となる。
★★★★★
経済部は、2020年度に実施した特定条件下での買取価格の加算制度に加え、太陽光発電の多様な発展を促し、且つ実際の設置条件や時期を反映しやすくするため、一部の奨励対象と条件をさらに拡大することを決めた。2021年度の奨励内容とその重点は以下のとおり。
一、「緑能屋頂全民参与推動計画(=屋根や屋上への太陽光発電設置に関する補助金制度)」、地域別の買取価格、離島専用の買取価格といった3つの加算制度以外は、すべての価格について「一定比率の加算」ではなく、「固定価格の加算」に変更する。
二、太陽光発電設備を先住民族が住む地域や、交通の不便な場所に設置した場合、買取価格を加算する。
三、教育部が認可した「風雨球場」への太陽光発電設置については買取価格の加算幅を増やす。
四、農業あるいは漁業を続けながら太陽光発電設備を設置するソーラーシェアリングや、高速道路のサービスエリア内駐車場での太陽光発電設備については、奨励のため買取価格を加算する。
Sources:Taiwan Today;2021年01月08日
資料來源: 経済部