政策の焦点—アジア・シリコンバレー推進プロジェクト2.0
- AIoT技術応用の拡大:AIoTキーテクノロジーの研究開発を加速し、5Gオープンネットワークアプリケーションの国産化を推進するとともに、5G、AI等のデジタル技術の応用や連合学習により、スマート交通、スマート商業等の新しいサービスを開発し、スマートシティの発展を実現します。
- イノベーション発展環境の高度化:投資を拡大します(創業天使投資の100億元、青年起業貸付金600億元等)。海外の専門人材を引き寄せ、産業との交流・提携を促進します。沙崙、亜湾スタートアップ・テラスを企画し、スタートアップ企業と世界の資源の連結に協力します。国のスタートアップブランド「Startup Island TAIWAN」を形成し、スタートアップのベンチマーク企業のNext Bigと共同で世界にアピールします。スタートアップ情報プラットフォームを構築し、台湾のスタートアップエコシステムの状況を見通します。
- システム輸出能力の集結:台湾のIoT、スタートアップ企業と外国企業とのさらなる提携に協力し、アジア・シリコンバレーの産業クラスターと世界とのつながり及び交流を強化し、外国企業との提携、産業投資、台湾インテリジェントキャンパスの設立等により、東南アジア市場等の国際市場へのAIoTソリューション輸出に協力します。
税制措置
- 営利事業所得税税率は20%となります。
- 研究開発費の15%を上限として、当年度の法人税から控除でき、または支出額の10%を上限として、3年に分けて法人税から控除できます。
- 海外から新たな生産技術や製品を導入する際、外国企業が所有する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、その他特に許された権利を使用し、かつ外国企業に支払われるロイヤルティは、経済部産業発展署によって承認された場合、所得税が免除されます。
- 台湾で製造されていない機器や設備を輸入する場合、輸入関税が免除されます。
- スマート機器/5G関連項目への投資:合計100万台湾元以上10億台湾元以下の支出は、当年度の法人税計算から控除できます。控除額は「当年度支出金額の5%」または「3年の合計支出金額の3%」のいずれかが選択できます。ただし、当年度法人税額の30%を上限とします。適用期間は2024年12月31日まで延長する予定です。
- 会社の従業員が総額500万台湾元以内の株式報酬を取得し、株式を保有しながら会社で2年勤続した場合、譲渡する際は取得時の時価または譲渡時の時価のうち、いずれか低い方の価格で課税されることができます。
- 条件を満たした外国籍特定専門人材は、給与所得のうち300万台湾元を超過した部分の半額を、所得税計算時に総所得から差し引くことができます。
- 輸出加工区、サイエンスパーク、自由貿易港区等に入居した企業が、自社で使用する機器・設備・原料・燃料・資材・半製品を輸入した場合、輸入税、物品税、営業税が免除されます。
- 未処分利益で実質投資を行った場合、控除項目として法人税が免除されます。
研究開発補助金
成功事例
デジタル・トランスフォーメーションの提携
- マイクロソフトは2019年、「林口スタートアップ・テラス」にてMicrosoft for Startupsを設立し、スタートアップチームの技術力向上をサポートするほか、マイクロソフトと提携する機会を通して、スタートアップチームや企業に相応しいパートナーをマッチングしています。また、マイクロソフトグローバル・エコシステムのパートナーやリソースとも繋がる機会が得られ、国内外市場へ展開することができます。
- マイクロソフトは2020年8月に経済部と共同でIoTサービス化加速計画第二期を推進し、IoTセンター・オブ・エクセレンス(IoT Center of Excellence)を設立しました。台湾の電子通信、半導体、精密加工等、特定産業に企業ソリューションを提供することが目的で、より多くの台湾企業がマイクロソフトプラットフォームを利用してスタートアップを加速させ、百億台湾元以上の生産高を生み出すことを目指しています。
スマート・アプリケーションの開発
- 大手製薬メーカーのドイツ・メルクは2020年に台湾バイオメディカル・スタートアップ企業のINBと提携し、INBが開発した「光センサー・バイオマーカー分析器」(Light Sensing Biomarker Analyzer)を世界に販売することを計画しました。そのことは、メルクのデジタル医療分野への進展にも協力します。
人材育成
- マイクロソフトは2021年初頭、Azure Maps、データアノテーション(Data Annotation)、デバイスソフトウェア開発及び品質部門(Devices Software & Quality Organization, DSQO)、Azureハードウェアシステム及びインフラ(AHSI)等4つの分野を含む、ソフトウェア・ハードウェア開発者の募集を100名拡大することを発表し、台湾を世界の鍵となる新技術の研究開発のコア・クラスターと見なし、台湾産業の有望技術の導入をサポートしています。
- Googleは、台湾で、「インテリジェント台湾プロジェクト(Intelligent Taiwan)」を推進し、各ジャンルの人材育成を続け、無料で学習リソースを提供しています。2020年5月、台湾で初めて「Google大学交流プロジェクト」を開始し、インテリジェント台湾プロジェクトの範囲を拡大し、台湾のコンピュータ・サイエンス分野の発展を促進するためのリソースをさらに提供しています。
出典:投資台湾事務所
下載檔案
台湾の重点発展産業- 「アジア・シリコンバレー」IoT産業(5.90 MB)